新学術「地下宇宙」
第6回超新星ニュートリノ研究会
2020年1月6日(月)、7日(火)
東京大学宇宙線研究所 柏キャンパス 6F大セミナー室
東京大学宇宙線研究所 柏キャンパス 6F大セミナー室
開催趣旨
- 本研究会は、新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」の計画研究C01「超新星背景ニュートリノの高感度観測でせまる宇宙星形成の歴史」、及びE02「超新星ニュートリノと核物理・宇宙化学進化の理論研究」の合同研究会です。本研究会では計画研究間の情報交換・連携を図るとともに、専門家を招待して若手研究者や領域研究者のためのチュートリアル講演を行いさらなる領域研究の発展を図ります。参加者の相互の理解のために質疑の時間も十分に確保します。今回は宇宙の化学進化についてフォーカスします。
- 若手を中心にポスター講演を募集します。若干の口頭発表枠もありますが、ポスター発表になることもありますのでご了承ください。発表者には旅費を補助できる可能性があります(申込の際にその旨をご記入ください)
- 領域内の方はもちろんですが、領域外の方々の多くの積極的な参加をお待ちしています。
チュートリアル講演
- 1月6日(月)
- 理論からの宇宙化学進化 (国立天文台 辻本拓司)
- 星観測からの宇宙化学進化 (国立天文台 青木和光)
- 1月7日(火)
- 隕石分析からの宇宙化学進化 (東工大 横山哲也)
申込〆切
- 講演申込:2019年12月 9日(月)
- 参加申込:2019年12月23日(月)
開催時間
- 1月6日 9:00から 1月7日15:00頃まで
主催
世話人
- 池田一得(東京大学), 梅田秀之(東京大学), 小汐由介(岡山大学), 鈴木英之(東京理科大学), 関谷洋之(東京大学), 鷹野正利(早稲田大学), 辻本 拓司(国立天文台),中里健一郎(九州大学), 中畑雅行(東京大学), 平出克樹(東京大学), 山田章一(早稲田大学),吉田 敬(東京大学)
お問い合わせ
- sn_workshop_loc
lowbg.org