第4回新学術「地下宇宙」若手研究会
4th ugap workshop for young researchers

第4回新学術「地下宇宙」若手研究会

 




本研究会について About

本研究会は、新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」(新学術「地下宇宙」)の若手研究者同士の交流とお互いの研究への理解を目的とします。

第4回目となる今回は、2024年3月7日(木)-8日(金)に東北大学で行います。

学生や若手研究者を中心に20分の口頭発表(発表15分+質疑応答5分、現地発表のみ)を受け付けますが、例年通り若手以外の方はもちろん、領域外のトピックでの参加も大歓迎です。

優秀な発表には優秀賞と副賞を用意しています。

研究会の性格上、基本的な質問を遠慮なくできるフランクな雰囲気を作ることを目指しています。3/7には懇親会の開催も予定しています。



※本研究会は、新学術「地下宇宙」領域国際会議(3/4-3/6)に続いて東北大学で開催します。領域国際会議に引き続き本研究会に参加されることを推奨します。

(例:領域国際会議でポスター発表+若手研究会で口頭発表 など)

学会や国際会議などではあまり触れられない話題(個人的に大変だったこと、こだわったこと)を発表に入れていただいてもおもしろいと思います。



2024/1/17 追記:旅費サポートが可能です。希望者は2024年1月31日までに世話人(連絡先はページ下部)にメールでお知らせください。
2024/2/1 追記:旅費サポート申請を締め切りました。
2024/2/17 追記:講演登録を締め切りました。
2024/3/2 追記:懇親会、弁当予約を締め切りました。
2024/3/8 追記:大盛況のもと本研究会を開催しました。

- 旅費サポート申請締切:2024年1月31日(水) 締め切りました。

- 講演登録締切:2024年2月16日(金) 締め切りました。

- 弁当予約締切:2024年3月1日(金) 締め切りました。

- 参加登録締切:2024年3月8日(金)、席に限りありますが飛び入り参加歓迎します。 締め切りました。

優秀発表賞(4名)

参加者の投票により、優秀発表賞が選ばれました。
受賞者の皆様、おめでとうございます。




会場 Venue

東北大学 青葉山北キャンパス 理学研究科合同C棟 N204号室

プログラム Program

DAY 1 :2024/3/7(木)

時間タイトル発表者
セッション1 (9:00 - 10:50)、座長:東野聡
9:00-9:10開会南野彰宏
(横国大)
9:10-9:30ニュートリノ原子核反応の正確な予測を目指す原子核脱励起シミュレータ NucDeEx の開発と応用安部清尚
(ICRR)
9:30-9:50LAPPDの基本性能測定森田大暉
(東北大RCNS)
9:50-10:10NEWSdm実験における極低バックグラウンドを実現する超微粒子原子核乾板の開発陳夏姫
(名古屋大)
10:10-10:30超微粒子原子核乾板のAgBr結晶内のヨウ素ドープ量に対する放射線感度の基礎評価石原大樹
(東邦大)
10:30-10:50Development of Laser Isotope Separation (LIS) System for 48Ca Toward the Study of Neutrinoless Double Beta Decay of CANDLES. Anawat Rittirong
(大阪大)
10:50-11:00休憩
セッション2 (11:00 - 12:40)、座長:安部清尚
11:00-11:20暗黒物質探索実験XENONnTでの遅延同時計測を用いた85Krによるバックグラウンドの評価神長香乃
(ICRR)
11:20-11:40高圧キセノンガス検出器を用いた原子核反跳に伴うミグダル効果の探索実験矢野清志朗
(東北大)
11:40-12:00原始中性子星の進化計算及び構造解析Liao Jinkun
(東京理科大)
12:00-12:20異方性発光シンチレータZnWO4による暗黒物質探索に向けた感度評価河内弘輝
(ICRR)
12:20-12:40CANDLES実験における0νββ観測のための212Biバックグラウンドの低減白井竜太
(大阪大)
12:40-13:40写真撮影、昼休み
セッション3 (13:40 - 15:00)、座長:中村輝石
13:40-14:00SK-Gdの現状細川佳志
(ICRR)
14:00-14:20半導体量子デバイスの放射線に対する応答の研究高草元
(大阪大)
14:20-14:40PICOLON 神岡DAQシステムの構築と新NaI(Tl)結晶のインストール永見美空
(徳島大)
14:40-15:00PIKACHU 実験による 160Gd 二重ベータ崩壊探索大森匠
(筑波大)
15:00-15:10休憩
セッション4 (15:10 - 16:30)、座長:鷲見貴生
15:10-15:30重いステライル・ニュートリノの輸送を考慮した超新星爆発シミュレーション森寛治
(国立天文台)
15:30-15:50地下実験のための低BG検出器性能評価生井凌太
(神戸大)
15:50-16:10超新星前兆ニュートリノアラームの研究齊藤恵汰
(東北大RCNS)
16:10-16:30Neural Networkを用いたSK-Gdにおける中性子捕獲効率の評価兼村侑希
(ICRR)
16:30-16:40休憩
セッション5 (16:40 - 18:20)、座長:森正光
16:40-17:00極低放射能アルファ線検出器開発におけるCF4ガス発光の基礎研究若生 宮世
(東京理科大)
17:00-17:20Composite Dark Matter with Forbidden Annihilation山中拓夢
(大阪大)
17:20-17:40Field Emission Array (FEA) for electron/hole emission into liquid xenonOba Ishikawa Caio Takanori
(IPMU)
17:40-18:00宇宙ひもの崩壊率と背景重力波千歳 彬文
(ICRR)
18:00-18:20Axion Mass in a Composite Accidental Axion Model青木隆文
(ICRR)

DAY 2 :2024/3/8(金)

時間タイトル発表者
セッション6 (9:00 - 10:20)、座長:細川佳志
9:00-9:20ピクセルガスTPCを用いた低質量暗黒物質探索への挑戦東野聡
(神戸大)
9:20-9:40Light Thermal Dark Matter and MeV Gamma-ray Detection渡邊有
(IPMU)
9:40-10:00銀河中心からの511keVガンマ線を説明するB-L模型暗黒物質林達也
(東京大)
10:00-10:20KamLAND-ZenにおけるXe 荷電カレント反応を用いた新たな暗黒物質探索手法の開発橘昂我
(東北大RCNS)
10:20-10:30休憩
セッション7 (10:30 - 12:10)、座長:蜂谷尊彦
10:30-10:50HPGeを用いた180mTaの半減期測定野田健太
(大阪大)
10:50-11:10長寿命核180mTaの半減期測定のためのHPGe検出器のγ線検出効率の評価佐久間幹人
(大阪大)
11:10-11:30億年スケールの鉱物飛跡検出器による未知宇宙線事象探索のための研究開発井戸悠生
(名古屋大)
11:30-11:50超新星爆発のニュートリノ輻射輸送におけるニュートリノ核子散乱伊藤侃
(早稲田大)
11:50-12:00休憩
セッション8 (12:00 - 12:40)、座長:森寛治
12:00-12:20超新星ニュートリノ観測に向けた超新星爆発の長時間計算と観測フレームワークFORESTの開発森正光
(国立天文台)
12:20-12:40Xe-136と太陽ニュートリノの荷電カレント反応: KamLAND-Zenにおける検出の実現可能性蜂谷尊彦
(東北大RCNS)
12:40-13:00表彰、閉会梅原さおり
(大阪大)



レジストレーション Registration



レジストレーションは締め切りました。




トーク申し込み Submission

トーク申し込みは締め切りました。




連絡先 Contacts

不明な点がございましたら下記世話人まで連絡お願いします。

細川佳志 (東大ICRR) hosokawa@km.icrr.u-tokyo.ac.jp
東野聡 (神戸大) higashino@phys.sci.kobe-u.ac.jp
南野彰宏 (横国大) 梅原さおり (阪大) 身内賢太朗 (神戸大)

本研究会は、新学術領域研究「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」の支援を受けています。




主催 Sponsorship

新学術領域研究「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」