update: 2016年01月05日
January 6 | ||||
---|---|---|---|---|
TIME | TITLE | NAME | FILE | |
![]() |
||||
09:00-09:05 | はじめに | 池田 一得 (ICRR) | 5' | |
09:05-10:35 | チュートリアル講演1: 大質量超新星の親星の種類と進化 | 梅田 秀之 (東大) | 90' | |
10:35-10:50 | 休憩 | |||
10:50-12:20 | チュートリアル講演2: 電磁波で探る超新星の性質 | 前田 啓一 (京大) | 90' | |
12:20-14:00 | 昼食 | |||
![]() |
||||
14:00-14:45 | KamLAND: 液体シンチレータ検出器によるSRN探索 | 清水 格 (東北大) | 45' | |
14:45-15:30 | XMASS検出器を用いた超新星ニュートリノの観測 | 平出 克樹 (ICRR) | 45' | |
15:30-15:45 | 休憩 | |||
![]() |
||||
15:45-16:15 | ニュートリノ観測による超新星爆発メカニズムの探求 | 滝脇 知也 (理研) | 30' | |
16:15-16:45 | SRNとダークエネルギー | 鈴木 英之 (理科大) | 30' | |
16:45-17:15 | 超新星前兆ニュートリノと重力崩壊直前における大質量星の内部構造進化 | 吉田 敬 (東大) | 30' | |
17:15-18:00 | ポスター セッション | 45' | ||
18:30 | 懇親会 |
January 7 | ||||
---|---|---|---|---|
TIME | TITLE | NAME | FILE | |
![]() |
||||
09:00-10:00 | XMASS実験: 季節変動による暗黒物質直接探索 | 山下 雅樹 (ICRR) | 60' | |
10:00-10:40 | Gd熱中性子捕獲ガンマ線の精密測定と計算モデルの構築 | 矢野 孝臣 (神戸大) | 40' | |
10:40-10:55 | 休憩 | |||
10:55-11:45 | SK-Gdの現状と展望 | 池田 一得 (ICRR) | 50' | |
11:45-13:30 | 集合写真撮影 + 昼食 | |||
![]() |
||||
13:30-14:15 | マルチメッセンジャー観測による重力崩壊の探求 | 堀内 俊作 (VPI) | 45' | |
14:15-15:00 | 重力波検出器KAGRAの現状と今後 | 麻生 洋一 (天文台) | 45' | ODP |
15:00-15:10 | まとめ | 石徹白 晃治 (東北大) | 10' |
No. | TITLE | NAME | FILE |
1 | KamLANDにおける近傍超新星事象観測に対応したDAQシステムの開発 | 林田 眞悟 (東北大) | |
2 | ニュートリノ物理のための中性子・酸素原子核反応によるガンマ線測定に向けた基礎研究 | 芦田 洋輔 (京都大) | |
3 | SK-Gdによる超新星背景ニュートリノの検出可能性とその不定性 | 中里 健一郎 (九州大) | |
4 | 超新星爆発におけるカイラル輸送現象 | 山本 直希 (慶應大) | |
5 | SK-Gd計画におけるイオン交換樹脂による不純物Ra除去効率の評価 | 伊藤 恭平 (東海大) | |
6 | Prospects for LIGO/KamLAND Collaboration | Emmett Krupczak (MIT) | |
7 | XMASS検出器の低閾値化による感度向上についての研究 | 小林 雅俊 (ICRR) | |
8 | KamLANDにおける超新星前兆ニュートリノの研究 | 本田 佳己 (東北大) |