新着情報

2015年5月17日 研究会終了。発表資料、会議風景を掲載しました。
2015年5月11日 懇親会費4000円である旨を記載しました。参加者リストを掲載しました(参加登録者にのみパスワードをお送りいたします)。
2015年4月26日 プログラム(ver20150426)を掲載しました。
2015年4月17日 参加費無料である旨を追加しました。
2015年3月31日 宿泊に関しての案内を追加しました。
2015年3月6日 Web page開設
趣旨
文部科学省新学術領域研究 新学術領域(2603)「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究」では、 地下素粒子原子核実験の総力を結集し、「宇宙初期の物質粒子生成」、 「軽いニュートリ ノの謎」、「暗黒物質の謎」、「星形成の歴史」、「現在の天体活動」などを直接的に究明し、 そして、各時代・各重要過程の理解を紡ぐことで、一連の宇宙の歴史をひもとくことを目的としております。 2015年度には新たに公募研究も加わって領域としての研究に更なる広がりが期待されます。 こうした背景のもと、宇宙の歴史をひもとくという共通の目的を再確認するとともに、 地下実験における極低放射能技術という共通技術について議論・情報共有することを目的とした領域研究会を開催いたします。 研究会の性格上、口頭発表は招待講演のみとさせて頂きますが、ポスター発表の場も設けますので広くご参加を歓迎いたします。 若手研究者や大学院学生の参加ポスター発表も歓迎します。
会場
宿泊
宿泊は各自で手配をおねがいします。三宮近辺がアクセスは良いですが、手ごろな宿泊施設は早く埋まってしまいますのでご注意ください。 阪急、JR、阪神で梅田、大阪へのアクセスは良いのでそちらもご検討ください。 大阪との途中の西宮・尼崎近辺にも比較的手ごろな宿泊施設があります。
参加登録・締切など
参加登録
会議参加費:無料(懇親会費は別途実費4000円をいただきます。)
ポスター発表申し込みの締切:2015年4月25日(締切ました)
参加登録の締切:2015年5月8日(懇親会申し込みは2015年4月30日(延長しました))
世話人
竹内康雄(神戸大)、作田誠(岡山大)、身内賢太朗(神戸大・実行委員長)、濱口幸一(東大)
連絡先
連絡先: ugnd2015loclowbg.org