新学術「地下宇宙」
第10回超新星ニュートリノ研究会
2024年2月29日(木)、3月1日(金)
岡山大学 津島キャンパス
岡山大学 津島キャンパス
開催趣旨
- 本研究会は、新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」の計画研究C01「超新星背景ニュートリノの高感度観測でせまる宇宙星形成の歴史」、及びE02「超新星ニュートリノと核物理・宇宙化学進化の理論研究」の合同研究会です。本研究会では計画研究間の情報交換・連携を図るとともに、領域外の研究者との研究交流を目指します。
- 若手を中心に講演(対面のみ、口頭またはポスター発表)を募集します。領域内の方はもちろんですが、領域外の方々の多くの積極的な参加をお待ちしています。
チュートリアル講演
- 「宇宙の構造・銀河形成などに関するチュートリアル講演」
- 大阪大学 長峯 健太郎
招待講演
- 「鉱物試料に形成された粒子飛跡と地球年代スケールでの宇宙線研究」
- 東邦大学 中 竜大
会場
- 岡山大学津島キャンパス 理学部1号館 大会議室 (「岡大西門」で下車) [access]
- 津島キャンパスマップ [pdf]、理学部フロアマップ [pdf]
- 原則、対面での開催ですが、ベストエフォートでの zoom 配信も予定しています。
申込期日
- 講演・参加申込を開始しました。[申し込みページ]
- 講演申込締切:2024年 1月31日(水)
- 参加申込締切:2024年 2月20日(火)
開催時間
- 2024年2月29日10:00から 3月1日17:00頃までを予定
主催
世話人
- 池田一得(東京大学), 石徹白晃治(東北大学), 梅田秀之(東京大学), 小汐由介(岡山大学), 鈴木英之(東京理科大学), 関谷洋之(東京大学), 鷹野正利(早稲田大学), 辻本拓司(国立天文台), 中里健一郎(九州大学), 中畑雅行(東京大学), 原田将之(岡山大学), 平出克樹(東京大学), 山田章一(早稲田大学)
お問い合わせ
- sn_workshop_loc
lowbg.org