新着情報
2015年3月11日 研究会終了。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます。
参加者名簿・発表試料・写真は関係者限定で
公開しております。

2015年2月19日 参加登録締め切り。以降は世話人(lbgt2015loc

2015年1月27日 プログラムを掲載しました。
2015年1月23日 講演申し込み締め切り。ポスターは受け付けております。
2014年12月3日参加登録開始
2014年12月3日 Web page開設
趣旨
新学術領域「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究」の D01計画研究「低放射能技術による宇宙素粒子研究の高感度化」では、 地下で行う素粒子・原子核実験装置の高感度化を目指した 極低放射能技術の研究開発に取り組んでいます。 この度、地下実験における極低放射能技術について議論する研究会を企画しました。 特に現行の各実験グループで問題となっているバックグラウンド源について 情報を交換・共有し、実験装置の高感度化に向けた低バックグラウンド技術の 研究開発のアイデア等に関して議論したいと考えています。 例えば、ラドン関係、表面の放射能汚染、素材の高純度化、放射能の高感度分析 などが主要なトピックに挙げられます。 議論の時間を長めに確保するため、研究会は合宿形式で行います。若手研究者や大学院学生の研究報告も歓迎します。 ポスターセッションも設ける予定です。
会場・宿泊
会場:兵庫県立 淡路夢舞台国際会議場
3月9日のdiscussion with dinner(会費5000円)の会費は当日受付でお支払ください。
宿泊:会議場に隣接した、「ウェスティンホテル淡路 リゾート&コンファレンス」のツインルームを、コンファレンスレートで3月8日と9日に限定数確保しました。詳細
確保数に達したので、世話人を通じての予約は終了しました。(2015年1月23日)
締切など
参加・講演登録を締切ました。(2015年2月19日)
Local Organizing committee
K. Fushimi(Tokushima), Y. Kishimoto(ICRR), K. Miuchi(Kobe), H. Sekiya(ICRR), Y. Takeuchi(Kobe, chair)
連絡先
連絡先: lbgt2015loclowbg.org