総括班
地下極低放射能素粒子原子核研究分野において長期的に世界をリードし、宇宙の歴史の系統的理解に寄与するために以下の役割を担う。
メンバー
[研究代表者]

井上邦雄 Kunio, INOUE
A01代表 東北大学 宇宙線実験
KamLAND, KamLAND-Zen実験代表、東北大学神岡地下施設責任者
[研究分担者]

梅原さおり Saori, UMEHARA
A02代表 大阪大学 原子核素粒子実験
CANDLES実験代表

森山茂栄 Shigetaka, MORIYAMA
B01代表 東京大学 宇宙素粒子実験
XMASS実験代表、XENONnT実験東大宇宙線研究所代表

身内賢太朗 Kentaro, MIUCHI
B02代表 神戸大学 宇宙素粒子実験
NEWAGE実験代表

関谷洋之 Hiroyuki, SEKIYA
C01代表 東京大学 宇宙素粒子実験
Super-kamiokande 水の責任者、SK内のGdプロジェクトの共同責任者

南野彰宏 Akihiro, MINAMINO
D01代表 横浜国立大学 宇宙線実験

吉田斉 Sei, YOSHIDA
D02代表 大阪大学 原子核素粒子実験

濱口幸一 Koichi, HAMAGUCHI
E01代表 東京大学 素粒子理論

鈴木英之 Hideyuki, SUZUKI
E02代表 東京理科大学 素粒子理論
[協力研究者]

柳田勉 Tsutomu, YANAGIDA
東京大学 素粒子理論

中畑雅行 Masayuki, NAKAHATA
東京大学 宇宙線実験

竹内康雄 Yasuo, TAKEUCHI
神戸大学 素粒子実験

岸本康宏 Yasuhiro, KISHIMOTO
東北大学 宇宙線実験

石徹白晃治 Koji, ISHIDOSHIRO
東北大学 宇宙線実験
- 各計画研究及び公募研究との連携を円滑にすること。(領域運営)
- 運営会議において、若手とともに戦略的な方針決定を行い将来の強いリーダーを育成すること。
- 研究会、国際会議、WEB等により、研究成果を広く発信・波及させること。(成果発信、研究会運営)
- 地下大型実験の実験代表が参画し、施設共用や装置の円滑な運転を促進すること。
- 各計画研究の進捗を評価し、適切なアドバイスや支援を提供すること。(進捗評価)
- 国際活動を活性化し世界トップレベルの研究を継続すること。
[研究代表者]

井上邦雄 Kunio, INOUE
A01代表 東北大学 宇宙線実験
KamLAND, KamLAND-Zen実験代表、東北大学神岡地下施設責任者
[研究分担者]

梅原さおり Saori, UMEHARA
A02代表 大阪大学 原子核素粒子実験
CANDLES実験代表

森山茂栄 Shigetaka, MORIYAMA
B01代表 東京大学 宇宙素粒子実験
XMASS実験代表、XENONnT実験東大宇宙線研究所代表

身内賢太朗 Kentaro, MIUCHI
B02代表 神戸大学 宇宙素粒子実験
NEWAGE実験代表

関谷洋之 Hiroyuki, SEKIYA
C01代表 東京大学 宇宙素粒子実験
Super-kamiokande 水の責任者、SK内のGdプロジェクトの共同責任者

南野彰宏 Akihiro, MINAMINO
D01代表 横浜国立大学 宇宙線実験

吉田斉 Sei, YOSHIDA
D02代表 大阪大学 原子核素粒子実験

濱口幸一 Koichi, HAMAGUCHI
E01代表 東京大学 素粒子理論

鈴木英之 Hideyuki, SUZUKI
E02代表 東京理科大学 素粒子理論
[協力研究者]

柳田勉 Tsutomu, YANAGIDA
東京大学 素粒子理論

中畑雅行 Masayuki, NAKAHATA
東京大学 宇宙線実験

竹内康雄 Yasuo, TAKEUCHI
神戸大学 素粒子実験

岸本康宏 Yasuhiro, KISHIMOTO
東北大学 宇宙線実験

石徹白晃治 Koji, ISHIDOSHIRO
東北大学 宇宙線実験