文部科学省 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 領域番号 6105
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas
Member only
ホーム
領域概要
研究項目
総括班
実験・観測
A01 逆階層領域でのニュートリノのマヨラナ性の研究
A02 48Caを用いたニュートリノマヨラナ性の研究と次世代高感度化技術開発
B01 高感度大型装置で推進する暗黒物質直接探索
B02 方向に感度をもった暗黒物質直接探
C01 超新星背景ニュートリノの高感度観測でせまる宇宙星形成の歴史
技術開発
D01 極低放射能技術の最先端宇宙素粒子研究への応用
D02 極低温技術による宇宙素粒子研究の高感度化
理論研究
E01 物質の起源を解明する新たな素粒子模型と初期宇宙進化の理論研究
E02 超新星ニュートリノと核物理・宇宙化学進化の理論研究
メンバー
総括班
計画研究
公募研究
講演会・研究会
講演会
研究会
成果
計画研究
公募研究
成果 公募研究 (研究期間 R2~R3)
実験・観測
A01: 半減期10の27乗年以上の二重β崩壊観測を実現するTlー208背景事象除去の検証
A01: 有限振幅法を用いた原子核密度汎関数理論による二重ベータ崩壊行列要素計算
B01: ガス飛跡検出器で探るマヨラナ・ディラック決着への道
B02: 高圧キセノンガス検出器によるミグダル効果検証のための研究
C01: 高マトリクス試料中の極微量放射性核種測定法確立―地下宇宙研究への応用
技術開発
D01: 極低放射能測定におけるμ-TPCを用いたアルファ線イメージ分析装置の開発
D01: 落雷磁場を利用した神岡地下水分量の長期観測
D02: エアブリッジインダクタンスによる超伝導力学インダクタンス検出器の高感度化
理論研究
E01: 各種暗黒物質探索実験データと素粒子模型を系統的に照合するための枠組構築
E01: 高解像度シミュレーションを用いた暗黒物質分布の精密評価
E01: 右巻ニュートリノによる宇宙物質総生成
E02: ニュートリノ集団振動を考慮した超新星ニュートリノスペクトルの構築
E02: 大質量星における
40
Kと中質量元素の元素合成:後期進化の対流混合による影響
E02: 現実的な3次元超新星モデルに基づく超新星背景ニュートリノ解析
パンフレット[PDF]
はじめに
領域概要
研究項目
総括班
A01 逆階層領域でのニュートリノのマヨラナ性の研究
A02 48Caを用いたニュートリノマヨラナ性の研究と次世代高感度化技術開発
B01 高感度大型装置で推進する暗黒物質直接探索
B02 方向に感度をもった暗黒物質直接探
C01 超新星背景ニュートリノの高感度観測でせまる宇宙星形成の歴史
D01 極低放射能技術の最先端宇宙素粒子研究への応用
D02 極低温技術による宇宙素粒子研究の高感度化
E01 物質の起源を解明する新たな素粒子模型と初期宇宙進化の理論研究
E02 超新星ニュートリノと核物理・宇宙化学進化の理論研究
メンバー
総括班
計画研究
公募研究
講演会・研究会
講演会
研究会
成果
計画研究
公募研究
その他
受賞
研究紹介パンフレット
関連リンク
内部専用