メンバー 計画研究
2024年4月現在
A01: 大型液体シンチレータ検出器で探る物質粒子の起源 | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 石徹白晃治 | 東北大学 准教授 | 総括 |
分担者 | 尾崎秀義 | 東北大学 特任助教 | 機械学習の導入、0ν2β崩壊探索 |
川田七海 | 東北大学 特任助教 | 地球ニュートリノ解析 |
A02: マヨラナ性検証に向けた二重ベータ崩壊測定の高感度化 | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 梅原さおり | 大阪大学 准教授 | 原子核素粒子実験、総括 |
分担者 | 小川泉 | 福井大学 教授 | 原子核実験、48Ca同位体濃縮装置開発 |
岡崎大樹 | 京都大学 助教 | レーザー光学、高出力レーザーシステム | |
上向井正裕 | 大阪大学 助教 | レーザー光学、高出力青色レーザー素子 | |
協力者 | 時田茂樹 | 京都大学 | |
宮永憲明 | レーザー技術総合研究所 | ||
伏見賢一 | 徳島大学 | ||
吉田斉 | 大阪大学 | ||
黒澤俊介 | 東北大学 |
B01: 強磁場とマイクロ波・超伝導技術が切り拓く,暗黒物質アクシオン探索のフロンティア | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 岸本康宏 | 東北大学 教授 | 研究統括、検出器の作成・管理運営 |
分担者 | 沓間弘樹 | 東北大学 助教 | 超低ノイズアンプ開発 |
高田卓 | 核融合科学研究所 助教 | 低温技術、高磁場・磁場遮蔽 | |
協力者 | 小川泉 | 福井大学 | |
時安敦史 | 東北大学 | ||
大塚朋廣 | 東北大学 | ||
黒澤俊介 | 東北大学 |
B02: 超大型液体キセノン検出器で解明する宇宙暗黒物質の謎 | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 風間慎吾 | 名古屋大学 准教授 | 宇宙素粒子実験、総括 |
分担者 | 森山茂栄 | 東京大学 教授 | 宇宙素粒子実験、装置開発 |
Kai, MARTENS | 東京大学 准教授 | 宇宙素粒子実験、装置開発 | |
小林雅俊 | 名古屋大学 特任助教 | 宇宙素粒子実験、データ解析 | |
安部航 | 東京大学 助教 | 宇宙素粒子実験、データ解析 | |
中村正吾 | 横浜国立大学 准教授 | 宇宙素粒子実験、検出器開発 |
B03: 高精度飛跡検出技術を用いた方向感度を持つ暗黒物質探索実験 | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 中竜大 | 東邦大学 准教授 | 原子核乾板による暗黒物質探索 |
分担者 | 身内賢太朗 | 神戸大学 准教授 | ガスTPCによる暗黒物質探索 |
白石卓也 | 神奈川大学 特別助教 | 中性子の精密計測 |
C01: 万能超新星ニュートリノ検出器で切り拓く稀事象宇宙フロンティア | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 関谷洋之 | 東京大学 准教授 | 宇宙素粒子実験、統括、解析 |
分担者 | 佐藤大輔 | 産業技術総合研究所 研究員 | 電子加速器開発、加速器改良、較正 |
岩田圭弘 | 日本原子力研究開発機構 研究副主幹 | 計測工学/レーザー分析、Gdモニタ開発 | |
協力者 | 小汐由介 | 岡山大学 | |
Roger, WENDELL | 京都大学 | ||
中島康博 | 東京大学 | ||
Kate, SCHOLBERG | Duke University | ||
Jason, NEWBY | Oak Ridge National Laboratory | ||
Guillaume, PRONOST | ILANCE International Research Laboratory | ||
Barry, POINTON | British Columbia Institute of Technology / TRIUMF | ||
池田一得 | 東京大学 | ||
家城佳 | 東京大学 | ||
細川佳志 | 東京大学 |
D01: 極低放射能技術の展開 | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 竹内康雄 | 神戸大学 教授 | 宇宙素粒子物理学、全体の取りまとめ、空気中ラドン除去装置 |
分担者 | 坂口綾 | 筑波大学 教授 | 放射化学、質量分析器 |
中野佑樹 | 富山大学 助教 | 宇宙線観測、ラドン分析/地下宇宙線測定 | |
伊藤博士 | 神戸大学 講師 | 素粒子実験、表面α線イメージ装置 | |
協力者 | 南野彰宏 | 横浜国立大学 | |
小川洋 | 日本大学 | ||
脇原徹 | 東京大学 | ||
伊與木健太 | 東京大学 | ||
松倉実 | 東京大学 | ||
平野茂 | 東ソー株式会社 | ||
谷口明男 | 株式会社 シナネンゼオミック |
E01: 物質の起源と宇宙の進化を解き明かす理論研究 | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 佐藤亮介 | 大阪大学 准教授 | 総括・アクシオン |
分担者 | 濱口幸一 | 東京大学 准教授 | 反物質消失の理論 |
松本重貴 | 東京大学 教授 | 暗黒物質理論 | |
長尾桂子 | 岡山理科大学 講師 | 暗黒物質理論 | |
柳田勉 | 東京大学 客席上級科学研究員 | 素粒子模型構築 |
E02: 全ニュートリノフレーバーを用いた超新星ニュートリノの理論研究 | |||
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | 専門、担当 | |
代表者 | 諏訪雄大 | 東京大学 准教授 | 総括、流体計算、理論モデル |
分担者 | 中里健一郎 | 九州大学 准教授 | 中性子星冷却計算、背景放射 |
加藤ちなみ | 東京大学 助教 | 前兆ニュートリノ、ニュートリノ振動 | |
原田了 | 茨城工業高等専門学校 助教 | 流体計算、データ解析法 |