文部科学省 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)

極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化
新たな宇宙物質観創生のフロンティア

メンバー 公募研究

  

2025年4月現在

A01: 大型液体シンチレータ検出器で探る物質粒子の起源
氏名所属課題名
服部香里高エネルギー加速器研究機構
特任准教授
軽い暗黒物質探索へ向けた新規超伝導検出器の開発

A02: マヨラナ性検証に向けた二重ベータ崩壊測定の高感度化
氏名所属課題名
福田善之宮城教育大学
教授
Zr-96によるニュートリノの放出を伴う二重ベータ崩壊の半減期の世界最高感度測定
藤岡宏之東京工業大学
准教授
ミュオン原子を用いた、二重β崩壊核カルシウム48とチタン48の電荷密度分布の測定
飯田崇史筑波大学
助教
PIKACHU実験フェーズ2に向けた極低バックグラウンド技術の研究開発

B01: 強磁場とマイクロ波・超伝導技術が切り拓く,暗黒物質アクシオン探索のフロンティア
氏名所属課題名
安達俊介京都大学
特定助教
高精度なミリ波分光で質量 40~1200 μeV 領域の波状暗黒物質を網羅する
樋口嵩京都大学
助教
高感度原子磁力計による中性子セクターにおけるアクシオン探索

C01: 万能超新星ニュートリノ検出器で切り拓く稀事象宇宙フロンティア
氏名所属課題名
小汐由介岡山大学
准教授
超新星背景ニュートリノの発見に向けた酸素原子核破砕事象の研究

D01: 極低放射能技術の展開
氏名所属課題名
丸藤祐仁帯広畜産大学
准教授
銅イオン交換ゼオライトを用いたキセノン濃縮法の開発

E01: 物質の起源と宇宙の進化を解き明かす理論研究
氏名所属課題名
久野純治名古屋大学
教授
電弱相互作用をする暗黒物質の理論的研究
高橋史宜東北大学
教授
広範な質量領域におけるアクシオンダイナミクスによる物質の起源の解明
鷲見貴生国立天文台
特任助教
地下重力波検出器による重い暗黒物質直接探索と重力勾配雑音に関する研究
早田次郎神戸大学
教授
アクシオン暗黒物質場環境におけるアクシオン粒子・光子転換現象
藤間崇金沢大学
准教授
非最小暗黒セクターに基づく新しい消滅過程の研究

E02: 全ニュートリノフレーバーを用いた超新星ニュートリノの理論研究
氏名所属課題名
森寛治国立天文台
特別客員研究員
ステライル・ニュートリノを考慮した多次元超新星爆発シミュレーションの実現
冨永望国立天文台
教授
多次元超新星爆発・元素合成計算と初期世代星観測で探る重元素の生成・拡散
内田裕之京都大学
助教
ニュートリノをトリガーとするX線による超新星「待ち受け観測」の実現

はじめに

ページのトップへ戻る