計画研究 D01:極低放射能技術の展開
先行研究で開発してきた極低放射能技術のノウハウを継承し、他分野専門家からの協力を得て、極稀事象観測共通の基盤技術となる極低バックグラウンド環境の実現を目指します。革新的発展が期待される新たな研究トピック(銀ゼオライトによるラドン除去、質量分析器による新たな放射性核種の微量分析)や、共通性・重要性の高い研究トピック(ラドン、表面アルファ線、宇宙線ミュー粒子等によるバックグラウンド事象の理解・削減)について、個々の実験グループの枠組みを超えて研究者が有機的に連携し取り組みます。
また新規放射能分析サイトの構築・展開、他研究分野(地球科学研究)への応用も行います。これらを領域内外の実験グループに提供し極稀事象観測研究を加速することを目指します。
メンバー
代表者

神戸大学 教授 宇宙素粒子物理学
全体の取りまとめ、空気中ラドン除去装置
分担者

筑波大学 教授 放射化学
質量分析器

富山大学 助教 宇宙線観測
ラドン分析/地下宇宙線測定

神戸大学 講師 素粒子実験
表面α線イメージ装置
協力者

横浜国立大学

日本大学

東京大学

東京大学

東京大学

東ソー株式会社

株式会社 シナネンゼオミック

竹内康雄 Yasuo, TAKEUCHI
神戸大学 教授 宇宙素粒子物理学
全体の取りまとめ、空気中ラドン除去装置
分担者

坂口綾 Aya, SAKAGUCHI
筑波大学 教授 放射化学
質量分析器

中野佑樹 Yuuki, NAKANO
富山大学 助教 宇宙線観測
ラドン分析/地下宇宙線測定

伊藤博士 Hiroshi, ITO
神戸大学 講師 素粒子実験
表面α線イメージ装置
協力者

南野彰宏 Akihiro, MINAMINO
横浜国立大学

小川洋 Hiroshi, OGAWA
日本大学

脇原徹 Toru, WAKIHARA
東京大学

伊與木健太 Kenta, IYOKI
東京大学

松倉実 Minoru, MATSUKURA
東京大学

平野茂 Shigeru, HIRANO
東ソー株式会社

谷口明男 Akio, TANIGUCHI
株式会社 シナネンゼオミック