総括班
本領域学術変革領域「地下稀事象」では、地下の極低放射能環境などを利用した極稀事象の研究を通じて、この宇宙の物質の起源の謎に迫ります。計画班は、極稀事象の中でも、特に次の5つのテーマの研究を推進します。
総括班は、これらの研究項目の成果をまとめ、物質の謎を宇宙の歴史としてひもとくための活動を支援します。そのため、個々の研究の推進はもちろん、領域内での情報交換や協力体制の強化、領域外の研究分野との連携を促進し、極稀事象研究の拡大と強化を図ります。
これらの研究は宇宙についての根本的な謎に迫る研究で、その成果は非常に興味深く、今の私達の「物質に対する考え方」が一変してしまうような覆すような驚きの発見があるかも知れません。総括班は、「物質の謎」とその成果を広く知ってもらうための、広報活動も積極的に行います。興味のある方は、ご連絡下さい。
《研究項目 A》 | 物質優勢の謎に挑む、ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊の実験的研究 |
《研究項目 B》 | 銀河を育んだ未知の重力源、暗黒物質の正体解明を目指す実験的研究 |
《研究項目 C》 | 宇宙の重元素の製造と拡散の現場、超新星ニュートリノの詳細観測と超新星予報を推進する実験的研究 |
《研究項目 D》 | 稀事象探索の基盤技術の普遍化と拡大を推進する開発・研究 |
《研究項目 E》 | 稀事象研究から宇宙物質の起源と進化を体系化する理論的研究 |
これらの研究は宇宙についての根本的な謎に迫る研究で、その成果は非常に興味深く、今の私達の「物質に対する考え方」が一変してしまうような覆すような驚きの発見があるかも知れません。総括班は、「物質の謎」とその成果を広く知ってもらうための、広報活動も積極的に行います。興味のある方は、ご連絡下さい。
メンバー
研究代表者

領域代表
計画研究B01代表 東北大学 教授
アクシオン実験代表、暗黒物質探索、ニュートリノ
研究分担者

領域事務
計画研究A02代表 大阪大学 准教授
CANDLES実験代表、二重β崩壊

計画研究A01代表 東北大学 准教授
カムランド実験 電子回路責任者、二重β崩壊、ニュートリノ天文学

計画研究B02代表 名古屋大学 准教授
暗黒物質探索

計画研究B03代表 東邦大学 准教授
NEWSdm実験代表、暗黒物質探索

計画研究C01代表 東京大学 准教授
SK-Gd実験責任者、天体ニュートリノ

計画研究D01代表 神戸大学 教授
SK-LowE責任者 低放射能技術

計画研究E01代表 大阪大学 准教授
素粒子(現象論)

計画研究E02代表 東京大学 准教授
天体物理学
[連携研究者]

東北大学 教授
カムランド実験代表

東京大学 教授
SK-Gd実験代表

東京大学 教授
XMASS実験代表

神戸大学 准教授
NEWAGE実験代表、暗黒物質探索

岸本康宏 Yasuhiro, KISHIMOTO
領域代表
計画研究B01代表 東北大学 教授
アクシオン実験代表、暗黒物質探索、ニュートリノ
研究分担者

梅原さおり Saori, UMEHARA
領域事務
計画研究A02代表 大阪大学 准教授
CANDLES実験代表、二重β崩壊

石徹白晃治 Koji, ISHIDOSHIRO
計画研究A01代表 東北大学 准教授
カムランド実験 電子回路責任者、二重β崩壊、ニュートリノ天文学

風間慎吾 Shingo, KAZAMA
計画研究B02代表 名古屋大学 准教授
暗黒物質探索

中竜大 Tatsuhiro, NAKA
計画研究B03代表 東邦大学 准教授
NEWSdm実験代表、暗黒物質探索

関谷洋之 Hiroyuki, SEKIYA
計画研究C01代表 東京大学 准教授
SK-Gd実験責任者、天体ニュートリノ

竹内康雄 Yasuo, TAKEUCHI
計画研究D01代表 神戸大学 教授
SK-LowE責任者 低放射能技術

佐藤亮介 Ryosuke, SATO
計画研究E01代表 大阪大学 准教授
素粒子(現象論)

諏訪雄大 Yudai, SUWA
計画研究E02代表 東京大学 准教授
天体物理学
[連携研究者]

井上邦雄 Kunio, INOUE
東北大学 教授
カムランド実験代表

中畑雅行 Masayuki, NAKAHATA
東京大学 教授
SK-Gd実験代表

森山茂栄 Shigetaka, MORIYAMA
東京大学 教授
XMASS実験代表

身内賢太朗 Kentaro, MIUCHI
神戸大学 准教授
NEWAGE実験代表、暗黒物質探索