文部科学省 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)

極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化
新たな宇宙物質観創生のフロンティア

新着情報

2025-03-31
研究のやさしい解説#4「暗黒物質アクシオン探索実験 EDAMAME開始」(計画研究B01) を掲載しました。 [詳細]
2025-03-08
領域のロゴマークが決まりました。
第10回「極低放射能技術」研究会で投票して、みんなでデザインを決めました。 愛されるロゴマークになる様、みんなで領域を盛りあげていきましょう。
ロゴマークのダウンロードはこちら

2025-03-08
第10回「極低放射能技術」研究会が盛況の内に無事終了しました。
スライドなどはこちら(一部は、参加者のみへの公開となっています。ご了承下さい。)
2025-02-17
東京大学 関谷洋之准教授が高エネルギー加速器科学研究奨励会 2024年度小柴賞を受賞しました。 [詳細]

»もっと見る


研究内容

 私たちの周りのほとんど全ての物質の根源は、実は、ほとんど何も分かっていません。
なぜ反物質は存在せず、物質だけが生き残ったのか?
通常の物質の約5倍もの量の暗黒物質の正体は何か?
宇宙初期に存在しなかった重元素はどのようにして生成・拡散されたのか?
 本領域では、ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索、暗黒物質の直接検出、超新星ニュートリノ観測という極稀な事象を、世界最高感度で探索することで、これら宇宙の物質の起源についての根源的な謎を解明します。 そして、この謎の解明を通じ、私たちが当然視している「物質」についての新たな視点、『物質観』を創生します。

お知らせ

地下での極低放射能研究コミュニティのためのメーリングリスト: lowbg-mlatlowbg.org を運営しています。登録希望の方は、ml-admin[アット]lowbg.orgにご連絡ください。([アット]は@に変換)

はじめに

ページのトップへ戻る