文部科学省 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)

極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化
新たな宇宙物質観創生のフロンティア

成果 B03 高精度飛跡検出技術を用いた方向感度を持つ暗黒物質探索実験

 論文発表(査読あり)
2024年度
Kana SAEKI, Ken’ichi KUGE, Tatsuhiro NAKA, Takuya SHIRAISHI, Satoshi KODAIRA, “Assessment of the Sensitivity to Charged Particles of Nuclear Emulsions Featuring Fine Microcrystals”, Bulletin of the Society of Photography and Imaging of Japan, 2024, Vol.34, No.2:16
Tadaaki Tani , Takashi Asada , Takayuki Uchida, Tatsuhiro Naka, “Dark matter event in nuclear emulsions Ⅱ: Ionic relaxation and recombination”, Nucl. Inst. Meth. A, 1063, 169303(2024), doi: 10.1016/j.nima.2024.169303
T. Naka and G. De Lellis, “Directional Dark Matter Search with Super-Resolution Nuclear Emulsion”, JAIS 2024 (2024) 500, DOI:10.31526/JAIS.2024.500
T. Shiraishi*, T. Ikeda, H. Miyazaki, Y. C. Dowdy, K. Inayoshi, K. Saeki, H. Suzuki, T. Naka, W.-G. Jin, “Back trace of ions ejected from glass capillary optics using super-high-resolution nuclear emulsion”, RIKEN Accel. Prog. Rep. 57, 130 (2024), DOI:10.34448/RIKEN.APR.57-107
"Development of a low-background micro-pixel chamber for directional dark matter searches", Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment Volume 1072, March 2025, 170145 Ryota Namai, Satoshi Higashino, Hirohisa Ishiura, Tomonori Ikeda, Mizuno Ofuji, Ayaka Nakayama, Ryo Kubota, Kiseki D. Nakamura, Hiroshi Ito, Koichi Ichimura, Ko Abe, Kazuyoshi Kobayashi, Atsushi Takada, Kentaro Miuchi DOI: 10.1016/j.nima.2024.170145
"Challenges for the directional dark matter direct detection”, Kentaro Miuchi JAIS-473, 2024, doi:10.31526/jais.2024.473,2309.13923

 国際会議発表(口頭発表)
2024年度
Tatsuhiro Naka, “Dark Matter Search with High-Resolution Solid Tracking Detector”, The 4th DMNet symposium : Revealing Dark matter in the Universe with Multidisciplinary Approaches in Particle Physics and Astrophysics, 2024.9.5-7 (presentation: 7), IBS Science and Culture Center, Daejeon, Korea (招待講演)
Tatsuhiro Naka, “Directional detection to overcome the neutrino floor” 9th Workshop on Theory, Phenomenology and Experiments in Flavour Physics - FPCapri2024, , 2024.6.19-21 (presentation:6.20), Capri Island, Italy (招待講演)
Satoshi Higashino "CYGNUS/NEWAGE" (invited) The 4th DMNet international symposium, IBS, Korea 5th-7th, September, 2024
Satoshi Higashino "Status of NEWAGE:direction-sensitive dark matter search with low background micro-pattern gaseous TPC" IDM2024, L'Aquila, Italy 8th-12th, July, 2024
Satoshi Higashino "Development of micro-pattern gaseous TPC for direction-sensitive dark matter search" AFAD2024, National Synchrotron Radiation Research Center (NSRRC), Hsinchu, Taiwan 17th-19th, April, 2024

 国内会議発表(口頭発表)
2024年度
身内賢太朗「 NEWAGEでの低BG化の研究 」第10回「極低放射能技術」研究会 2025年3月8日、 富山大学
長尾桂子, 中竜大, 野村敬明,「2成分ダークマター模型における加速されたMeV質量ダークマターの検証」, 日本物理学会第79回年次大会, 2024年9月16-19日、北海道大学
白石卓也, 林大晟, 中竜大, 浅田貴志, G. De Lellis, V. Tioukov, G. RosaC, N. D'Ambrosio, A. Alexandrov, 「グランサッソ地下研究所での超微粒子原子核乾板を用いた環境中性子スペクトル測定」, 日本物理学会第79回年次大会, 2024年9月16-19日, 北海道大学
石原大樹, 中竜大, 浅田貴志, 白石卓也, 星野靖, 陳夏姫「暗黒物質直接探索に向けた超微粒子原子核乾板の低バックグラウンド化のための新たな作成手法の開発」, 日本物理学会第79回年次大会, 2024年9月16-19日, 北海道大学
白石卓也, ” 超微粒子原子核乾板を用いたグランサッソ研究所での地下環境中性子測定”, 学術変革領域「地下稀事象」第1回領域研究会, 2024年7月5-6日, 大阪大学(招待講演)
中竜大, ” 高精度飛跡検出器を用いた方向感度を持つ暗黒物質探索実験”, 学術変革領域「地下稀事象」第1回領域研究会, 2024年7月5-6日, 大阪大学(招待講演)
中竜大, “Tracking Technologies for Super-high Resolution Nuclear Emulsion”, Workshop on Inelastic Nuclear Scattering for Dark Matter Detection, 2024年6月27-28日, 倉敷 (招待講演)
陳夏姫, 中竜大,「自然放射線の影響を低減した 極低内部放射能原子核乾板の開発」, コニカミノルタ科学 技術振興財団研究奨励金受賞講演, 2024年度日本写真学会年次大会, 2024年5月17日
染谷 一輝,中 竜大,浅田 貴志,石原 大樹,陳 夏姫,「「超微粒子原子核乾板における放射線飛跡の光学輝度上昇に向けた現像液の検討と評価」, 2024年度日本写真学会年次大会, 2024年5月17日
鈴木啓司,「 Migdal効果観測のための中性子ビーム試験に向けたArガスTPCの性能評価」, MPGD&Active媒質TPC2024研究会, 2023年12月 2024年12月23日-24日
生井凌太,「ガスTPCの大型化に向けたモジュール型飛跡検出器の性能評価」, MPGD&Active媒質TPC2024研究会, 2023年12月 2024年12月23日-24日
方向に感度を持った暗黒物質直接探索に向けた低バックグラウンド検出器の性能評価, 生井凌太, 第9回 宇宙素粒子若手の会 秋の研究会, 2024年11月 2024年11月7日-9日
Migdal効果観測に向けたArガスTPCの改良と性能評価, 鈴木啓司, 第9回 宇宙素粒子若手の会 秋の研究会, 2024年11月 2024年11月7日-9日
東野聡, CRDM search for NEWAGE Workshop on Inelastic Nuclear Scattering for Dark Matter Detection, 倉敷 国際交流学術センター, 2024年6月27日-28日
鈴木啓司, 身内 賢太朗,東野 聡,生井 凌太,中村 輝石,矢野 清志朗,細川 佳志 「ミグダル効果観測に向けたArガスTPCの改良と性能評価」 2024年日本物理学会年次大会(秋), 2024年9月16日, 北海道大学
生井凌太, 身内賢太朗, 東野聡, 鈴木啓司, 「NEWAGE実験81:大型ガスチェンバーのためのモジュール型飛跡検出器性能評価」2024年日本物理学会年次大会(秋), 2024年9月16日, 北海道大学
東野聡, 身内 賢太朗, 生井 凌太, 鈴木 啓司, 「NEWAGE実験80:低BG検出器を用いた地下実験の現状」 2024年日本物理学会年次大会(秋), 2024年9月16日, 北海道大学
東野聡「陰イオンガスTPCを用いた暗黒物質探索によるニュートリノフォグ開拓 」第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会 富山大学 2025年3月6-7日
生井凌太 「 EWAGEにおける方向に感度を持つ暗黒物質探索に向けたモジュール型検出器開発 」第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会富 山大学 2025年3月6-7日
谷口紘大「液体CF4を用いた暗黒物質直接探索実験のための検出器の開発 」第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会 富山大学 2025年3月6-7日
鈴木啓司「 Migdal効果観測に向けた565keV中性子ビーム試験 」第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会富 山大学 2025年3月6-7日

 国内会議発表(ポスター発表)
2024年度
鈴木啓司, 「MIRACLUE実験におけるArガスTPCの改良と性能評価」, 学術変革「地下稀事象」領域研究会, 大阪大学, 2024年7月5、6日
生井凌太,「大型ガスチェンバーを用いた方向感度を持つ暗黑物質直接探索のためのモジュール型検出器性能評価」, 学術変革「地下稀事象」領域研究会, 大阪大学, 2024年7月5、6日
東野聡,「低質量暗黒物質探索に向けた陰イオンピクセルガスTPC開発」, 学術変革「地下稀事象」領域研究会, 大阪大学, 2024年7月5、6日
身内賢太朗,「ガス飛跡検出器による方向感度を持つ暗黒物質直接探索」, 学術変革「地下稀事象」領域研究会, 大阪大学, 2024年7月5、6日
東野聡 「 NEWAGE: 方向感度を持つ暗黒物質探索実験における極低BG化への取り組み 」第10回「極低放射能技術」研究会 2025年3月8日、 富山大学
生井凌太「 暗黒物質探索感度向上に向けた低バックグラウンド検出器の改良及び性能評価」第10回「極低放射能技術」研究会 2025年3月8日、 富山大学

 アウトリーチ・セミナー
2024年度
宇宙を満たす謎の物質「ダークマター」その正体を暴く!, 身内賢太朗, 夢ナビlive, 2024年 10月19日, 夢ナビ
「素粒子と宇宙」, 身内賢太朗, 神戸大学, 高校生対象模擬授業, 2024年7月31日

 受賞
2024年度
令和6年度学長表彰, 神戸大学, 身内賢太朗

本研究の成果は研究者自らの見解等に基づくものであり、所属研究機関、
資金配分機関及び国の見解等を反映するものではありません。

はじめに

ページのトップへ戻る